TOEICの勉強法! TOEICスコア900、英検1級、英語講師歴16年の管理人がお伝えする最良のTOEIC勉強法を紹介!

TOEICの勉強法!初心者の私がやった失敗

初心者失敗
おすすめ勉強法
TOEICのリーディング、
苦手じゃありませんか?

読む時間が足らない…
単語はわかるのに文の意味がわからない…
どうやったらリーディングができるようになる?

そんな方にはこちら!
「1年でTOEIC900!英語真っすぐリーディング講座」
英文の読み方をマスター!

↓↓英語の正しい読み方を知ろう!↓↓

英語真っすぐリーディング講座


「TOEICの勉強法!初心者の私がやった失敗」(TOEIC, 勉強法, 初心者)

TOEICを初めて受験した時に受けたショックと、それを教訓に超低得点から2倍近いスコアまで伸ばした筆者の経験と教訓・対策をご紹介します。

スポンサーリンク


⇒ TOEICの勉強法と試験の概要を紹介!

全てが英語で、量の多い試験、その名はTOEIC

TOEICを始めて受験した時、英語検定試験とのギャップに戸惑い、殆どのリスニングが聞き取れず、殆どのリーディングに回答できない。海外滞在経験でもない限り、多くの方が体験したことではないでしょうか。
TOEICのレポートでも海外滞在経験がある方がスコアが高いという傾向が出ています。

7-1 滞在経験

引用:http://www.toeic.or.jp/library/toeic_data/toeic/pdf/data/Worldwide.pdf

でも、大丈夫です。海外滞在経験がなくてもハイスコアをとることは可能です。
まず、私の初試験の状況をお伝えします。
自分の体験を書いて、次の課題分析に繋げる
初めてのTOEIC試験は社会人になって、会社に入社直後にありました。その時点の私の言語レベルはというと‥
米軍基地が近くにあったこともあり、日常会話に毛の生えた程度は英語を話せたわけでして、他の人よりはできるだろうと思っていたわけです。
そんなわけですので、入社直後のTOEIC試験対策も行わず受験したのでした。
それはアマチュア英語と決別して、ビジネス英語に慣れろといっているような体験でした。
英語まで社会人になれということだったのでしょう。
受験して驚いたのは、本当に全て英語で出題されたことです。
受験するまでは、日本で実施されるのだから、そんなことはないだろうと思っていました。
リスニングもリーディングもナレーションも設問も全て英語です。
だから、どこまでが事前説明で、どこからが問題文、設問なのかがわかりません。
当然まともな回答は出来ません。
さらに問題数が多いため、早め早めに回答していかないと、最後まで到達することすらできません。
よく考えたら、当たり前です。
ビジネスで外国人と英語で話すとき、”これから英語で話します”と日本語では言ってくれませんから。
このような状況でしたので、初回の点数は低すぎてはっきり覚えていないのですが、400点台半ばだったかと思います。
私の経験からわかった初心者の課題は、まとめると次のようになるのかなと思います。

スポンサーリンク


⇒ TOEICの勉強法と試験の概要を紹介!

TOEIC制覇には

・TOEICのテスト形式に慣れる
英語の問題が英語で出題されるという形式になれる。問題形式説明/問題文/設問が区別できる。
これだけで、300点位上がります。
私が1年後に受けたTOEICの2回目のスコアは730点でしたので。

・頭の回転を上げる
リスニングは聞いてから、理解するまでを速くする。
リーディングはポイントを押さえて、速く読む。

・時間配分を適切にする
問題の種類別に、読む/考える/回答する時間を適切に配分する
TOEICで出る問題には大きく分けて2種類。
自然科学のように考えるまでもなく答えが決まるものと、ヒューマンファクターが入り、答えにバリエーションが出てきます。
種類別にどれだけ時間をかけるかも、時間配分の範疇です。

7-2

スポンサーリンク


⇒ TOEICの勉強法と試験の概要を紹介!

慣れるためにすること

・TOEICのテスト形式に慣れる
リスニングについて、問題形式説明/問題文/設問が区別ができるようになるように聴き取り練習が必要です。
基本は
http://www.toeic.or.jp/
にあるサンプル問題ですので、慣れるまで聞きましょう。
区別がつくようにする目的においては、それだけで十分です。
肝心の問題文章の理解については、後半の”時間配分”のところで解説をいたします。
リーディングについて、出題形式そのものにに慣れることも必要ですが、それよりも実際の生活に必要な情報・伝達(ニュース、メール、ストア等)の表記に慣れることが、結果的にTOEICに慣れることにつながります。

7-3

勉強方法としては次の2段階になると思います。

STEP 1
1ヶ月に最低1回はTOEICページでサンプル問題に回答してみましょう。
このサンプルはリファレンスでもありますし、もし、問題形式に変更があった場合はアップデートも早いと思います。
問題形式説明/問題文/設問の言い回しの区別についても、繰り返し聴くことによって、頭に刷り込まれます。

STEP 2
実際の素材を読んでみましょう。
インターネットだけでも、次のカテゴリを見つけることができます。
・ニュース ~ CNN等
・社内メール ~ 検索サイトで、how to write internal mail と入力
・カスタマーサポート・メール how to write mail customer と入力
・海外のチラシ ~ Costco, BestBuy等
・博物館/美術館/動物園 ~ Metropolitan,  Smithsonian Museum等
・ホテル ~ Sheraton等
一度に全てを見なくても、皆さんに関係がありそうなところから見ていった方が慣れが早いと思います。
例えば、日常的に海外パートナーとメールのやり取りをしている方は、社内メールが仕事の参考にもなるかもしれません。
社内メールと言っても、ユーザー向けとビジネスパートナー(社内外含む)ことが多いと思います。

・頭の回転を上げる
ズバリ言いますと、リスニングもリーディングも処理能力を2倍にすることです。
これによって、リスニングは本試験では相当スローに聴こえて、解答に余裕ができますし、リーディングでは設問対応に時間を割くことができます。
リスニング問題は、聴く+理解する+解答するで構成されますが、時間的には聴く+解答する分しかありません。
したがって、聴く+理解するをほぼ同時にしなければいけません。
方法としては頭にイメージを作りながら聴くということになりますが、”時間配分を適切にする”のところで解説します。
リーディング問題は、問題文を読む+理解する+設問を読む+解答するで構成されますが、時間的には問題文を読む+設問に解答する分しかありません。
問題文を読み+理解するをほぼ同意にしなければいけませんが、この勉強方法も”時間配分を適切にする”で解説します。
この節をさらっと流してしまいましたが、私の勉強の中では基本中の基本でした。
バイリンガルになる方々は日本語も英語も処理しなければなりませんから、最低でも人の2倍のスピードで頭を使うように心がけるのが良いと思います。
帰国子女の方々のように小さい頃からバイリンガルの方は意識しなくても、倍速処理の脳回路ができているのかもしれません。

・時間配分を適切にする
リスニングは説明または会話と設問の読み上げで構成されています。時間配分としては、最初の会話を正確に聴き取ることに集中し、スピーカーは何を意図しているか、いつ、どこ等、情景のイメージを頭の中に作ることが必要です。
単語だけを追っていても、文脈がわからないので、回答が場違いかどうかもわかりません。
特に初心者の場合、そういった不安が次の設問まで引きずってしまい、集中できません。

7-4

設問を最初に見てしまう。あるいは会話文を聴きながら読んでしまうというのも、初心者がしてしまうことです。
英語脳が出来ていたとしても、聴きおとし、聴き流しのリスクがあり、お薦めできません。会話文は集中して聴きましょう。
内容を覚えていられないという不安もあるかもしれませんが、皆さんは日常会話でもっと分量の多い会話をこなしています。
しかも、それに対して後から質問が出て来ても答えることができています。それは頭の中にイメージを作って、情報をマッピングできているからです。

7-5

つまり、問題文は問題文で集中し、設問は先読みせずに流れてきた時に対応する時間配分が望ましいです。
リーディングは問題の対象となる文章と設問で構成されています。時間配分は文章の方が多くても良いですが、最低限の時間にする工夫が必要です。
初心者の場合は文章を何度も読み返してしまうことが、リーディングで時間が足りなくなる最大の原因です。
対策としてはリスニング同様、イメージを描きながら読むことですが、文字になっていますので、文章の趣旨とともに、誰(ターゲットオーディエンス)に向けて書かれたものかを意識しながら読むと文脈が見えてきます。
文脈さえつかめれば、後から全体読み直しをしなくても、設問に応じてパーツを確認すれば良いので、読む時間を減らすことができます。
それによって、設問や次の問題に割く時間が増えます。
文章の趣旨を掴む勉強法について説明します。
ニュース記事や書籍のタイトル部分を隠して、本文を読み、文章の趣旨を1行で書きます。
その趣旨と隠していたタイトルが近い内容か否かで、文章の趣旨把握レベルがわかります。
近くなるまで、試してみてください。
スマートフォンの場合は、スクロールするか、人差し指でタイトルは隠れますので、簡単にできます。
リーエディングの時間配分について、もう一点注意することは、設問の種類に応じて解答方法を使い分けることです。
設問には2種類あります
ほとんど考えずなくても直球ものと、少し考えないと答えが出てこないものです。
直球ものは本文中に答えがそのままあるので、3秒以内にできてしまうはずです。
例えば、次のような文章があったとします。
On behalf of Zeta Corporation, I would like to express my deepest apologies for the wrong ticket you received from our online application. I enclosed correct tickets for you and one person who would like to come with you. We’ll charge the fee only for one ticket. Thank you for bringing it to our attention and enjoy your weekend at our park. 

直球的設問
Which item was received by the customer from the online application?
これは反射的に解答できると思います。

変化球設問
Who can use the correct tickets?
a) The customer and his wife.
b) Anyone who can come to the park.
c) The customer and one person.

これは、数十秒考えるかもしれません。
ポイントは反射的に解答できる設問は一瞬で片付けて、時間があれば後で確かめるようにし、考えなければならない問題にその分注意を注ぐことです。
このメリハリが重要だと思います。

まとめ

TOEICの形式に慣れて、速い速度の会話聴き取りができるようになれば、実際の試験では聴き取りに余裕ができるので、その分回答の確度を上げることができます。
読む速度が速くなれば、リーディングの設問回答により時間を振り向けることができます。
さらに問題文の趣旨を理解する力がつけば、読み直しの時間を節約できるので、時間配分の自由度が上がります。
それが私が失敗から学んだ教訓と対策です。
少しでも皆様のご参考になればと思います。

⇒ TOEICの勉強法と試験の概要を紹介!

スポンサーリンク

おすすめリーディング教材
良い文章を定期的に読むことは
スコアアップには欠かせません!

何を読めばいいか分からない…
英字新聞はちょっと難しい…

そんな方でも安心の
Japan Times ST
英語学習者向け英字新聞

↓↓定期購読はこちらから↓↓




おすすめリスニング教材
聞き流すだけで
英語が上達!?

本当はそんな簡単な
ものなんてありません。

聞き流さず、
活きた英語を聴く!
スーパーエルマー
まずはリスニング満点を!

↓↓10日間無料視聴できます↓↓




関連記事