TOEICの勉強法! TOEICスコア900、英検1級、英語講師歴16年の管理人がお伝えする最良のTOEIC勉強法を紹介!

TOEICの勉強法!上級者のためのパート別対策 Part7編

上級者パート別7
おすすめ勉強法
TOEICスコアアップの定番は、
問題数をこなすこと!

でも、模試の本を買うと、
1冊約2000円で3回分程度…
そんなに何冊も買ってられない…

そんな方は
オンラインTOEIC模試「e-TEST」
手軽に量をこなしてスコアアップ!

↓↓無料トライアルもあります!↓↓




Part7ではより実用に即した文章が登場してきますので、それを”楽しむ”位のリラックスした気持ちで臨んでください。
テストでリラックスするためにも、出題の仕組みを事前にしておくことが必要です。その内容をご紹介します。
600点以上を狙う方は、時間がなくてPart7まで辿り着けないという方はいないと思います。
辿り着いた後の時間をどう有効に使って回答していくか、その方法をご紹介します。

スポンサーリンク


⇒ TOEICの勉強法と試験の概要を紹介!

様々なタイプ

Part7で業務メール、レジメ、カスタマーサポート、商品注文等々、様々なタイプの問題が出てきます。
今まではそのタイプや構成を見極めて、うまく対応する方法がなかった方も多いのでは無いでしょうか 。
私の場合、この問題の出題意図はこうだろうわかってはいても、対応する構成まで把握しきっていたかというと、怪しかったというのが正直なところです。
皆さんは、その仕組みを知る事によって、効率的に解けるようになるはずです。
それではpart7を解いていくためのポイントについて解説します。

スポンサーリンク


⇒ TOEICの勉強法と試験の概要を紹介!

押さえるべきポイント

・文章趣旨
要するに、誰が誰に何の目的で何を行っているのかを1行で頭に持っておくことが必要です。
これがあれば、各設問で大きなミスをしません。

・文章構成
英文は論理的に構成されているので、最初に一番伝えたいこと、次にそれまでの経緯、その次に詳細または参考情報と後に行くほど情報が薄く広くなります。
ただし、TOEICでは後半も設問対象となります。

・複数文章の関係性
複数文章の設問対応のポイントは、文章の関係性を把握することです。
例えば、文章Aが主題だとすれば、文章Bは文章Aの補足または文章Aに対する返信・要求・クレーム等になります。
それでは、それぞれについて具体的に解説をしていきます。

スポンサーリンク


⇒ TOEICの勉強法と試験の概要を紹介!

文章趣旨

”誰が誰に何の目的で何を”について、以下のようにとらえていきます。
誰が
メールやレターであれば、左下に氏名・役職名・社名等が書かれているはずです。
メールやレターでない場合について、広告であれば冒頭に”XYZ offer”または”XYZ provide”等、何かを提案/提供しますという記述があります。
XYZが社名です。
広告でもない場合は、そもそも発信元の記述がないことが多く、その場合はニュース等の報道・告知ととらえて良いと思います。

誰に
メールやレターであれば、左上にTo:等で氏名が書かれているはずです。
メールやレターでない場合について、広告であればyouあるいはyour garden等、人称代名詞が用いられます。
仕事の場合は”your business needs”となることもあります。要するに不特定多数に向けているので、固有名詞にはならないわけです。
広告でもない場合は、やはり”you”等の代名詞表現になりますが、住民であればresidentsやcommunity group、ビジネスであれば”business professionals, employees”、役人であれば”officers”となることもあります。

何の目的で
広告や企業が出すメールであれば、冒頭に書いてあります。
個人が書いたメールは、きちんとした順番になっていないので、文脈から読み取る必要があります。

何を
広告や企業が出すメールであれば、冒頭の目的の次に伝えたいこと、アピールしたいことが書いてあります。
個人が書いたメールの場合は、この内容自体は書いてあることが多いので、そこから前述の目的を汲み取る必要があります。

文章構成

広告、企業が出すメール、ニュースであれば、次のようになります。
・ 最初に一番伝えたいこと
・次にそれまでの経緯
・その次に詳細または参考情報
具体的に解説します。
次ような文章があったとします。
We are proud to announce that due to our remarkable growth in the Winterstone area, we are moving to a new location on April 1. We will continue to offer the same friendly service at our new address on 1234 West Side Street, which will allow us to offer an even larger selection of products and services. We’re right beside CVS on the Street. We invite you to our open house on the weekend of August 7. No membership will be required for the day.
設問は以下のようになるでしょう。
Why will they move to new location?
A) They are planning to offer more line of products and services.
B) Their business has been going well.
C) To quit their business.
D) They want to be located near CVS.
文頭に主題が書いてあり、以降は詳細が記述されています。最後はオープンハウスの話になって、文頭とはかなり離れた展開になっている事もおわかりかと思います。
設問については、通常は文頭または2番手くらいに出てくる話ですが、全文読まなくても回答できる内容だと思います。
このように文章の構成がわかっているということは、文章の展開がわかるという事なので、不要な読み込みを減らす効果もあります。
B10-1

複数文章の関係性

文章が複数あった場合、一方が補足関係にあるのか、対等な関係にあるかを最初に把握します。
それによって、設問に対して読む文章がどちらなのかがわかり、無駄な読み直しをしなくて済みます。
具体的に説明します。
次のように2つの文章があったとします。

文章1
POWER(Post Workers and Employees Retrain program) offers protection to workers, their families and communities by requiring employers to provide notice 60 days in advance of covered plant closings and covered mass layoffs. This notice must be provided to either affected workers or their representatives. Further information on employer coverage is stated in supplement document.

文章2
Employer Coverage
In general, employers are covered by POWER if they have 100 or more employees, not counting employees who have worked less than 6 months in the last 12 months and not counting employees who work an average of less than 20 hours a week.
設問は次のようになると思います。
Which employers are covered by the program?
A) Employers who have 50 employees with representatives at worker side.
B) Employees who have worked over 20 years with average of 40 hours a week.
C) Employers who have 250 employees who have worked over 3 years with average of 40 hours a week.
D) Employers who provide notice 60 days in advance of closing their business.
どちらの文章に着目して、情報を取ってくるかで、選択肢に対する迷いが変わってきます。
したがって、この文章は主従関係にあって、詳細な情報は後半にあるのだと決めることが、まず必要になります。
正答はCになります。
A、Dは条件ではなくて義務であり、Bは雇用者ではなくて従業員の話になっているため、噛み合っていません。B10-2 ではもう一例見ていきます。

To: Landlord residents
Notice on parking

Applying For On-Street Parking Permits
To apply for On-Street Resident or Visitor Parking Permits, please complete the application form and post or deliver to Parking Services with the requested documents and payment.
Documents Required
Proof of Residency is required for any Resident.
Proof of Vehicle Ownership is required for a Resident Parking Permit Application unless you are renewing a permit for the same vehicle.
Valid vehicle registration certificate issued by state.
Payment
Parking cost is charged depending on CO2 emission of vehicle. (refer to Parking Cost table)
Payment can be made by credit card, debit card, postal orders.
Please Note: You must supply the Vehicle Registration Document with your application to show the vehicle’s CO2 g/km. Otherwise maximum cost is charged for each term.

B10-3

日本にお住いの方には馴染みが少ないかもしれませんので、まず背景説明をしておきます。
欧米では中長期の駐車料金は時間決めというより、二酸化炭素排出量で決めるところが多く、排出量ごとに料金バンドが設定されています。
では問題に戻りまして、もうおわかりだと思いますが、表は前半文章の”Payment”部分についての補足をしています。
この点が大事だったりします。
つまり支払いに関する設問が出てきたら、多くてもPayment節と表を見れば良いのです。
最初の設問は以下のようになります。
Which of following is required for parking permit?
A) Proof of Vehicle Ownership to renew a permit for the same vehicle.
B) Proof of residency for those stay short.
C) Vehicle registration certificate issued by local government and not expired.
D) Proof of U.S. citizenship.
TOEICの設問は合わせ技で出ますので、字面が似ているからといって選択しないようにしましょう。
A) はもちろん引っかけで、文脈を理解していないと、B, Dに引っかかります。
正答はCになりますが、stateをlocal governmentと置き換える等、問題文と選択肢がまず同じ言い回しになる事はありませんので、ご注意下さい。
次の質問は以下のようになります。
How much cost is charged if resident has no proof of emission?
A) $21 for 6 months
B) $55 for any term
C) $30 for 6 months
D) $30 for 12 months.
これはPayment節最後の”Otherwise maximum cost is charged for each term.”を読み落としていなければ、その1行と表だけで解ける問題です。
心情的には、期間に依らず最大チャージ料をとるということになるのしょうが、この問題ではそこまで書いていないので、Aではなくて、Cになります。
B10-4

まとめ

文章の趣旨をつかむ方法で、主題をがっちりと把握して下さい。
その上で、文章構成をふまえながら、主要情報は前半、詳細情報は後半とメリハリを付けて読んでいけば、欲しい答えが見つかります。
複数文章がある場合は、文章間の関係性を見極めた上で、設問の対象として適切な文章を参照して下さい。
以上の方法によって、これまでよりも自信を持って回答することができるはずです。

⇒ TOEICの勉強法と試験の概要を紹介!

スポンサーリンク

おすすめリーディング教材
良い文章を定期的に読むことは
スコアアップには欠かせません!

何を読めばいいか分からない…
英字新聞はちょっと難しい…

そんな方でも安心の
Japan Times ST
英語学習者向け英字新聞

↓↓定期購読はこちらから↓↓




おすすめリスニング教材
聞き流すだけで
英語が上達!?

本当はそんな簡単な
ものなんてありません。

聞き流さず、
活きた英語を聴く!
スーパーエルマー
まずはリスニング満点を!

↓↓10日間無料視聴できます↓↓




関連記事