TOEICの勉強法! TOEICスコア900、英検1級、英語講師歴16年の管理人がお伝えする最良のTOEIC勉強法を紹介!

TOEICの勉強法!テクニック集 リーディング編

テクニックリーディング
おすすめ勉強法
英文法からやり直し、
1年間でTOEIC900を取る!

英文法が苦手な人は多いです
復習するにも、どこから?何から?
教材選びもままならない…

そんな方にはこちら!
「1年でTOEIC900!分かる!解ける!英文法!」なら
英文法を1から総復習!

↓↓今からでも遅くない!↓↓




読み書きができるということは英語で仕事ができるレベルということです。
その読み書きの力を測るのがリーディングです。
本記事では、そこまでのレベルでなくても、ある程度リーディングの点数を上げたいという方のための勉強法をご紹介します。

スポンサーリンク


⇒ TOEICの勉強法と試験の概要を紹介!

リーディングでは慣用表現に絞る

TOEICは実用英語テストのため、問題自体も実生活で見かけるスタイルであることが多いです。
多くは法則性を持っているのですが、それだけで語りきれない慣用表現というものがあります。
点数を上げるためには、この慣用表現は避けて通れません。
リスニングでは言葉が聴き取れなければ致命的ですが、リーディングの場合は言葉は紙に書いてあります。
書いてあるものが理解できないのは、まったく新しい単語か慣用表現の場合です。
慣用表現をどう捉えて、どう付き合っていくかによって、勉強の効率が随分と変わってきます。
本記事では、慣用表現の捉え方と対応法に絞って解説します。
B2-1

スポンサーリンク


⇒ TOEICの勉強法と試験の概要を紹介!

慣用表現を解剖する

文法・語法等の理屈なことは高校生までに習ってしまったと思いますが、それでも英語ができるようになった実感がなかったたのではないでしょうか。
実際の英会話では、慣用表現が思いの外、多かったこともその一因ではないでしょうか。
一般に、慣用表現は理屈ではなく”そのものを覚えていくしかありません”と思いがちです。
本当にそうでしょうか?
ここで、英語の表現には理屈、理屈+慣用、完全慣用の3種類があるとします。
この3分類はそれぞれ以下のような特徴を持っています。

・理屈で解ける
法則性があるもの、直訳して意味が通じるもの

・理屈+慣用で解ける
直訳しただけでは真意が伝わらないが、導きだすことはできるもの

・完全慣用
読んだだけでは皆目見当のつなかいもの
こういう表現を丸々覚えるのでしょうが、そのコストは理屈があるものに比べてとても高くつきます。
ヒントが無いので、長期記憶としてとても定着しにくく、何度も繰り返し使って覚える必要があるからです。
私からの提案は
”まず、理屈+慣用表現にフォーカスして勉強する。”
ということです。
その後、余裕があれば完全慣用を勉強するとした方がよほど効率的だと思います。
B2-2ここからは、具体例を用いて、理屈+慣用表現への対処法を解説します。

スポンサーリンク


⇒ TOEICの勉強法と試験の概要を紹介!

理屈で解ける

法則性があるもの、直訳して意味が通じるもの
いくつか例を挙げてみましょう。
Find the needle in the haystack.
藁山の中から針を探す = 砂浜でダイヤを探す = ほとんど不可能
という意味です。
I can’t take my eyes off of you.
君から目が離せない = 君に夢中
You come here after all.
全ての後に = 結局
They can’t be trusted at all.
全てについて = まったく
理屈ですから、ほぼ自然な流れで大丈夫ですね。

理屈+慣用で解ける

”直訳しただけでは真意が伝わらないが、導きだすことはできるもの”
おそらく完全慣用よりも多くて、使う頻度も多いのではないでしょうか。
理解を促進するために例題で説明していきます。
ここで挙げている例題の多くは慣用表現そのものを埋めるのではなく、慣用表現がわからないと正しい接続詞が判断できないという例題にしてあります。

We could do something ____ it happened out of the blue.
A) despite
B) as
C) unless
D) after
out of the blue = “青天の霹靂”はわかりやすいと思います。
”思いがけないことでない限り、何かできた”で、Cとなります。

We can go strait to the goal ____ we don’t beat around the bush.
A) unless
B) if
C) with
D) despite
beat around the bush = 藪の周りを叩く = 中心を突かない = 回りくどい
です。
この例では” 回りくどいことしなければ、ゴールに一直線だ”なので、正答はBです。

He realized what she thought ____ he put himself in her shoes.
A) when
B) instead
C) through
D) by
“put oneself in someone’s shoes” = その人の靴に自分自身を入れる
= その人の体の一部になる = 人の身になる
”彼女の立場になって考えた時、彼は彼女が考えていたことを悟った。”なので、正答はAです。

We’ll be back to square one ____ we let the issue as it is.
A) with
B) unless
C) if
D) without
back to square one = 1丁目に戻る = 振出に戻る
”その課題を放置するなら、振り出しに戻ることになる。”なので、正答はCです。

The association said they should be kept in the loop ____ there was an agreement on sharing information.
A) since
B) if
C) with regard to
D) in relation to
keep someone in the loop = 誰々を輪の中に入れておく = 常に情報を共有しておく
”情報共有に関する合意があったので、その境界は情報共有されるべきであると言っていた。”なので、正答はAになります。
B2-3

We’ll take action ASAP ___ you bring this issue up to our attention.
A) if
B) when
C) since
D) without
bring something up to someone’s attention = 何々を誰々の注意まで上げる = 何々を誰々の知るところとする。
”この問題を我々の知るところとしてくれたので、できるだけ速やかに対応する。”なので、正答はsinceです。

Bureau should walk the talk when it comes to public ______.
A) interesting
B) interest
C) reaction
D) and private
walk the talk = 言葉を歩く = 有言実行
“公益についてとなれば、当局は有言実行であるべきだ”なので、正答はCです。

“Citizens will be asked to cooperate _____ things go south.” Fire Department Officer said.
A) when
B) unless
C) though
D) speaking of
go south = 地図を縦にした時の南は下 = 物事が下方向に行く = 物事が悪い方向に行く
”自体が悪化した場合は市民は協力を求められる。と消防官が話した。”なので、正答はAになります。

FBI police officer said he may end up in jail _____ he tell the bureau everything he knows.
A) although
B) if
C) unless
D) since
end up = 片端が上がりきったところで = 最終的に、結局は
”彼が知っていることを全てを当局に話さない限り、刑務所送りになるだろうとFBI捜査官は話していた。”なので、正答はCになります。

The customer can’t be off the hook ____ manufacturer fix the computer.
A) unless
B) if
C) despite
D) regardless
off the hook = フックからはずれる = 難局を脱する
”メーカーがコンピュータを修理すること無しに、その顧客が荷から逃れることはない。”なので、正答はAです。
B2-4

Shareholders demanded board of directors to ___ a close eye on CEO.
A) keep
B) put
C) have
D) direct
keep eye on someone/something = 見続ける。= 目を離さない
close …が付いていますので、相手の近くに自分の目を近付け続けているイメージです。
”CEOから目を離さないようにと、株主が取締役会メンバーに要求した”なので、正答はAになります。
B、Dには”保つ”という意味がなく、Cは相手よりも自分の近くに持っているイメージとなります。

The company has produced zero tolerance products ____ it comes to business domain.
A) when
B) if
C) in relation to
D) without
zero tolerance = 寛容ゼロ = 一切妥協しない。
”その会社はビジネス領域に関しては、一切妥協しない製品を作り続けてきた。”なので、正答はAになります。
先に書きましたように、実はこの”理屈+慣用”に対応する表現が多いのです。
したがって、ここを重点的に対策しておけば、たいていの慣用表現には対応できると思います。

完全慣用

読んだだけでは皆目見当のつなかいもの
完全慣用を実感していただくために設問を見てみましょう。
We could see eye to eye on it ___ we were on the same page.
A) unless
B) since
C) whether or not
D) before
どうでしょうか?
“eye to eye on something”は意見の一致を見るということですので、正答はBとなります。

Governor said “In a nutshell, state employment has increased ____ we are in the middle of recession.”
A) since
B) after
C) despite
D) unless
“In a nutshell” = 要するにということで、正答はCになります。
語源は木の実の殻をとって中にあるものということらしいですが、実際の意味にたどり着くまで遠い‥です。

Mayor was said by citizens “________” since he has been beating around the bush.
A) Cut to the chase
B) Speak up
C) Shut your mouth up
D) Tell us further
Cut to the chase = 率直に話す
beating around the bushに市民が不満だったのですから、正答はAになります。

これらは行く行くは覚えていくことになりますが、まずは先に書きました”理屈+慣用”に注力するのが効率的だと思います。
その他、さらに余裕があったら覚えておいても良いものを列挙します。
この位になると、コトワザというか伝説に近くなるので、最初は本当に覚えられたらで良いです。
Jack of all trades, master of none
= 何でも取引するが、何一つ得意なことはない = 多芸に無芸
Every cloud has a silver lining
= どんな雲でも暗い面だけでなく、太陽に照らされて光り輝く部分がある
= 明けない夜はない
Above cloud 9
これは絶好調という意味ですが、ここまでくるとついて行くのが難しいと思います。
ネイティブと話をしていて、会話中に登場することはたまにあります。

まとめ

完全慣用表現を後回しにして、理屈で解けるもの、理屈から連想して検討が付くものを優先して、勉強・対応しましょう。
その方がテスト対策としては効率が良いと思います。
もちろん、完全慣用でも連想をつなげて思い出せるのであれば、それを覚えることは良いと思います。

⇒ TOEICの勉強法と試験の概要を紹介!

スポンサーリンク

おすすめリーディング教材
良い文章を定期的に読むことは
スコアアップには欠かせません!

何を読めばいいか分からない…
英字新聞はちょっと難しい…

そんな方でも安心の
Japan Times ST
英語学習者向け英字新聞

↓↓定期購読はこちらから↓↓




おすすめリスニング教材
聞き流すだけで
英語が上達!?

本当はそんな簡単な
ものなんてありません。

聞き流さず、
活きた英語を聴く!
スーパーエルマー
まずはリスニング満点を!

↓↓10日間無料視聴できます↓↓




関連記事